日本物理学会若手奨励賞(領域3)受賞者 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
Khanh Nguyen Duy(Univ. Tokyo, Dept. Appl. Phys.) Discovery of extremely small size of magnetic skyrmions stabilized by novel itinerant-electron-mediated mechanism |
荒木康史(原子力機構) スピントロニクスにおける量子幾何効果の理論構築及び検証 |
山口皓史(理研) スピンの非線形ダイナミクスの解析とリザバー・コンピューティングへの応用 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
吉川貴史(東大工) マグノン・フォノン・核スピンに基づくスピントロニクスの研究 |
原口祐哉(東京農工大) 新しいキタエフ物質の開発 |
藤本純治(埼大理工) 電流渦に伴う物理現象の理論的研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
赤城裕 (東大理物工) トポロジカルな磁性とその発現機構・創発現象に関する理論的研究 |
石川孟(東大物性研) 量子磁性体の配位子場制御による新奇相開拓 |
野村肇宏(東大物性研) 酸素の超強磁場物性に関する研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
赤木暢(神戸大分子フォトセ) パルス強磁場を用いた電気磁気効果の研究 |
高吉慎太郎(甲南大物理) レーザー駆動超高速スピントロニクスの理論 |
山根結太(東北大学際科学フロンティア研究所) ノンコリニア反強磁性体の電流応答に対する理論研究とその実証 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
石塚大晃(東工大理) 磁気揺らぎによる非対称散乱と磁気輸送現象の理論 |
田口勝久(SEMITEC) 逆ファラデー効果の理論研究とその応用 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
塩見雄毅(東大総合文化) エキゾチック物質における新奇スピン流現象の開拓 |
肥後友也(東大物性研) 非共線・非共面スピン構造を持つ反強磁性体における新奇機能物性の開拓 |
吉田紘行(北大理) フラストレート磁性体の新規物質開発と物性評価 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
中山裕康(物質・材料研究機構) 金属/磁性体積層構造におけるスピン流−電流相互変換と磁気抵抗効果に関する研究 |
宮田敦彦(フランス国立強磁場研) メガガウス超強磁場を用いた物性研究 |
南部雄亮(東北大金研) 量子ビームを用いたスピンの時空間相関の研究 |
受賞した方々の写真はこちらです。
受賞者(所属) / 研究題目 |
近藤浩太(理研) バルク・界面における電荷-スピン相互変換現象の観測および定量評価 |
下川統久朗(OIST) フラストレート磁性体の量子スピン液体とフェリ磁性の理論的・数値的研究 |
松原正和(東北大理) 酸化物磁性体における機能性ドメインの観察と光制御 |
受賞した方々の写真はこちらです。
受賞者(所属) / 研究題目 |
菊池徹(理研) 反対称磁気相互作用の平衡スピン流に基づくドップラーシフト解釈と効率的計算法の提示 |
木村健太(阪大) フラストレート磁性体の物質開拓と新奇磁気現象の観測 |
仲田光樹(バーゼル大学) マグノン輸送現象の理論的研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
左右田稔(東大物性研) 磁性と誘電性の新奇関係 |
古谷峻介(ジュネーブ大) 低次元磁性体における電子スピン共鳴の理論研究 |
山本大輔(早稲田大高等研) フラストレート三角格子磁性体の磁化過程と新奇量子相転移の研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
安立裕人(原研) スピンゼーベック効果の理論研究 |
宮町俊生(東大物性研) スピン遍極走査トンネル顕微鏡による原子スケールスピン制御 |
山口博則(阪府大理) フェルダジルラジカルを用いた多彩な量子磁性体の構築 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
新見康洋(東大物性研) 外因性スピンホール効果とスピン緩和機構の研究 |
大久保毅(東大物性研) フラストレート磁性体におけるトポロジカル相転移と多重Q秩序の研究 |
小嗣真人(高輝度光科学センター) 放射光によるナノ磁性解析とその応用研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
小野田繁樹(理研) 強磁性体からカイラルスピン液体にわたる異常ホール効果の研究 |
吉田誠(東大物性研) フラストレートした磁性体の新奇秩序と遅いゆらぎの研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
岡本佳比古(東大物性研) スピン1/2カゴメ格子反強磁性体の物質開拓と物性解明 |
佐藤正寛(青学大) 低次元磁性体における多極子及びカイラリティー秩序相とそのダイナミクスについての理論研究 |
山口明啓(産総研) ナノ磁性体の高周波磁気応答の解明と新奇磁性ダイナミクスの解明 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
齊藤英治(東北大金研) スピン流の基礎物理の研究 |
寺田典樹(物材機構) フラストレート磁性体におけるスピン・格子相互作用の研究 |
木村崇(九大稲森フロンティア) 金属ナノ構造におけるスピン流制御と高機能スピンデバイス開発の研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
奥西巧一(新潟大理) 密度行列くりこみ群による一次元フラストレーション量子スピン系の磁化過程の研究 |
木村尚次郎(阪大極限セ) S=1/2擬一次元Ising型反強磁性体における磁場誘起量子相転移の研究 |
河野昌仙(物材機構) 低次元量子スピン系の準粒子に関する理論的研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
益田隆嗣(横浜市大国際) 低次元量子スピン系の実験的研究 |
本多善太郎(埼玉大理工) 量子スピン系における新奇相転移の研究 |
山下靖文(分子研) 幾何学的フラストレーション系におけるスピン由来ヤーンテラー効果の研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
大沢明(上智大理工) 量子スピン系における磁場・不純物・圧力誘起磁気量子相転移とマグノンのボーズ・アインシュタイン凝縮の実験的研究 |
松岡英一(東北大理) カゴ状化合物の強磁場寸前状態とラットリングによる熱伝導制御の研究 |
植田浩明(東大物性研) クロムスピネルにおけるスピンフラストレーションと磁場誘起相の研究 |
受賞者(所属) / 研究題目 |
陰山洋(京大理) 新しい低次元量子スピン系の合成と物性研究 |
真中浩隆(鹿児島大院理工) 複合ハルデン鎖(CH3)2CHNH3CuCl3の研究 |
鳴海康雄(東大物性研) 強磁場下における放射光X線回折の研究 |