インフォーマル・ミーティング


過去の議事録

2010年年会(岡山大学)
2009年秋期大会(熊本大学)
2009年年会(立教大学)
2008年秋季大会(岩手大学)
2008年年会(近畿大学)
2007年年会(北海道大学)
2007年春季大会(鹿児島大学)
2006年秋季大会(千葉大学)
2006年会(愛媛大学・松山大学)
2005年秋季大会(同志社大)
2005年年会(東京理科大) 
2004年秋季大会(青森大学)
2004年年会(九州)
2003年秋期大会(岡山)
第58回年次大会(仙台)


2010年年会(岡山大学津島キャンパス)
インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2010年3月22日(日)17:30 -19:00

場所:GC会場

参加者(敬称略)
太田仁(現領域代表)、上床美也(現領域副代表、次期領域代表)、
田畑吉計(ウエブ) 、小野俊雄(プログラム)、水上成美(議事進行)、
本多善太郎(メーリングリスト)、藤山茂樹(議事録)、柴田絢也(プログラム)、
鈴木義茂(次期領域副代表)、山口明啓(次期世話人)、黒江晴彦(次期世話人)

議題
1 代表、副代表の承認と紹介
2 次期世話人の紹介
3 次々期世話人の選出と承認
4 英語キーワードの承認
5 次回若手奨励賞の日程等について
6 次回論文賞の推薦について
7 招待・企画・シンポジウム講演について
8 PTP/JPSJ 統合について

------------------------------------------------------------------------
1 代表、副代表の承認と紹介
------------------------------------------------------------------------
以下、承認された。
現代表 太田仁      → 次期代表 上床美也
現副代表 上床美也    → 次期副代表 鈴木義茂

------------------------------------------------------------------------
2 次期世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
現 田畑吉計(京大工)  → 次期 寺田典樹(物材機構)
現 小野俊雄(東工大理工) → 次期 黒江晴彦(上智大理工)
現 水上成美(東北大WPI) → 次期 山口明啓(慶応大理工)
役割分担は以下のとおり。寺田典樹(ウェブ)、黒江晴彦(プログラム)、山口明啓(議事)

------------------------------------------------------------------------
3 次々期世話人の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
以下、承認された。
現 本多善太郎(埼玉大工) → 細越裕子 (大阪府立大) 
現 藤山茂樹(理研)     → 川崎祐 (徳島大)
現 柴田絢也(神奈川工科大) → 葛西伸哉 (物材機構)

なお、次回以降世話人候補者の選出に当たっては所属研究機関が互いに重ならないよう
配慮することを申し合わせた。

------------------------------------------------------------------------
4 英語キーワードの承認(添付資料有)
------------------------------------------------------------------------
承認された。
日本語のキーワード「スピントロニクスおよび微小領域磁性」における「微小領域磁性」
の扱いについて、必要・不必要の立場から意見が出された。継続審議となった。

------------------------------------------------------------------------
5 次回若手奨励賞の日程等について(添付資料有)
------------------------------------------------------------------------
締切日と前回応募用紙のテンプレート(会員番号,生年月日など必要情報を書かせる)の作成。
原則pdf化されたファイルによる電子申請とする。
提出先を領域代表から領域副代表に変更する。
締切は7月30日(金)24時と決まった。

------------------------------------------------------------------------
6 次回論文賞の推薦について(推薦締切:9月末)
------------------------------------------------------------------------
締切は9月30日と決まった。

------------------------------------------------------------------------
7 招待・企画・シンポジウム講演について(添付資料有)
------------------------------------------------------------------------
領域3は招待・企画・シンポジウム講演の提案が活発でないので,
検討いただきたい旨領域代表より説明があった。
締切は4月30日である。

------------------------------------------------------------------------
8 PTP/JPSJ 統合について(添付資料有)
------------------------------------------------------------------------
領域代表より経緯説明があった。

2009年秋季大会(熊本大学黒髪キャンパス) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2009年9月27日(日)17:30 -19:00

場所:RA会場

参加者(敬称略)
大谷義近(現領域代表)、太田仁(現領域副代表、次期領域代表)、上床美也(次期領域副代表)、
真中浩貴(メーリングリスト)、小手川恒(議事進行)、水上成美(議事録)、
田畑吉計(ウエブ) 、小野俊雄(プログラム)、本多善太郎(次期世話人)、
藤山茂樹(次期世話人)、柴田絢也(次期世話人)、黒江晴彦(次々期世話人)、山崎照夫(見学)

議題
1 次期世話人の紹介
2 次々期世話人の選出と承認
3 若手奨励賞関連
4 論文賞関連
5 キーワード関連
6 領域世話人の名称と任期について
7 その他

------------------------------------------------------------------------
1 次期世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
現 真中浩貴(鹿児島大理工) → 次期 本多善太郎(埼玉大工)
現 小手川恒(神戸大理)   → 次期 藤山茂樹(理研)
現 多々良源(首都大理工)  → 次期 柴田絢也(神奈川工科大)
役割分担は本多善太郎(メーリングリスト)、藤山茂樹(議事)、柴田絢也(プログラム)となった。


------------------------------------------------------------------------
2 次々期世話人の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
現 小野俊雄(東工大理工) → 次々期 黒江晴彦(上智大理工)
現 水上成美(東北大WPI) → 次々期 山口明啓(慶応大理工)
現 田畑吉計(京大工)  → 次々期 寺田典樹(物材機構)


------------------------------------------------------------------------
3 若手奨励賞関連
------------------------------------------------------------------------
分野が偏る傾向を避けるため、なるべく広く応募を募る様にとの意見があった。
若手奨励賞の応募条件を「応募締め切り時点で39歳以下とする」こととなった。
この件は新領域代表が領域委員会で報告する。
また、応募書類をpdfテンプレート化し、電子メールで提出し、
領域代表が取りまとめやすいように検討することになった。
これについてはウエブ担当で対応することとなった。


------------------------------------------------------------------------
4 論文賞関連
------------------------------------------------------------------------
新領域代表が、領域3の推薦を促すようメーリングリストや、領域ウエブ上で周知させることとなった。


------------------------------------------------------------------------
5 キーワード関連
------------------------------------------------------------------------
新領域代表が電子メールで意見を集約することとなった。


------------------------------------------------------------------------
6 領域世話人の名称と任期について
------------------------------------------------------------------------
領域世話人の名称の件
名称の変更については賛成多数で「領域運営委員」を支持することとなった。
任期の変更の件
5月-翌年4月 → 4月-翌年3月
11月-翌年10月 → 10月-翌年9月
上記の任期の変更について異論はなかった。
以上の件について、新領域代表が次回の領域委員会で報告することとなった。


------------------------------------------------------------------------
7 その他
------------------------------------------------------------------------
予稿集にも発表の手順などの「講演者への案内」について書いてほしいという意見があったので、
新領域代表が働きかけることとなった。
また、予稿集やプログラムの誤字脱字が多いとの指摘があった。
新領域代表はOHPの廃止について領域会議で提案することとなった。


2009年年会(立教大学) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2009年3月29日(日)18:00〜19:00

場所:TG会場

参加者(敬称略)
大谷義近(領域代表)、太田仁(領域副代表)、上床美也(次期領域副代表)、
鳴海康雄(ウェブ)、長濱太郎(プログラム)、道岡千城(議事進行)、
真中浩貴(メーリングリスト)、小手川恒(議事録)、多々良源(プログラム)、
水上成美(次期世話人)、田畑吉計(次期世話人) 、太田寛人(京大理)

議題
1 次期世話人の紹介
2 次期代表、及び副代表の選出
3 次々期世話人の選出と承認
4 若手奨励賞関連
5 キーワード関連
6 その他

------------------------------------------------------------------------
1 次期世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
現 鳴海康雄(東北大)   → 次期 小野俊雄(東工大)
現 長濱太郎(産総研)   → 次期 水上成美(東北大)
現 道岡千城(京大理)   → 次期 田畑吉計(京大)
役割分担は小野俊雄(プログラム)、水上成美(議事進行)、田畑吉計(ウェブ)となった。


------------------------------------------------------------------------
2 次期代表、及び副代表の選出
------------------------------------------------------------------------
代表  現 大谷義近(東大物性研) → 次期 太田仁(神戸大分子フォト)
副代表 現 太田仁(神戸大分子フォト) → 次期 上床美也(東大物性研)


------------------------------------------------------------------------
3 次々期世話人の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
現 真中浩貴(鹿児島大理工) → 次々期 本多善太郎(埼玉大工)
現 小手川恒(神戸大理)   → 次々期 藤山茂樹(理研)
現 多々良源(首都大理工)  → 次々期 柴田絢也(神奈川工科大)


------------------------------------------------------------------------
4 若手奨励賞関連
------------------------------------------------------------------------
分野が偏る傾向を避けるため、なるべく広く応募を募る様にとの意見があった。
また、学会中の選考会議に用いる部屋が必要なため、
インフォーマルミーティングの部屋と別に確保するようにとの連絡があった。


------------------------------------------------------------------------
5 キーワード関連
------------------------------------------------------------------------
講演申込みのキーワード(英語)についての見直しを行った。
また、日本語のキーワードについても以下のような意見があった。
・スピントロニクスは第2キーワードを選びにくい
・キーワードが実験向きになっている
・第1キーワードに理論があった方がよい
議論の上、今後日本語のキーワードについても見直しをしていくことに決めた。


------------------------------------------------------------------------
4 その他
------------------------------------------------------------------------
プログラム編成に関して以下のような意見があった。
・理論と実験を同じセッションで混ぜた方が良い
・プログラム編成には分野のことを理解している人がいる方が良い


2008年秋季(岩手大学) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2008年9月21日(日)18:00〜19:00

場所:QH会場

参加者(敬称略)
元屋清一郎(領域代表)、大谷義近(領域副代表)、深澤英人(議事進行)、
長濱太郎(プログラム)、鳴海康雄(ウェブ、メーリングリストサブ)、小野俊雄(次々期世話人)、
多々良源(次期世話人)、道岡千城(議事録)、益田隆嗣(プログラム)、
真中浩貴(次期世話人)、齋藤英治(メーリングリスト・キーワード)、
坂井徹、利根川孝、中野博生

議題
1 次期世話人の紹介
2 次々期世話人の選出と承認
3 若手奨励賞関連
4 その他

------------------------------------------------------------------------
1 次期世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
世話人 現 益田隆嗣(横浜市大理) → 次期 真中浩貴(鹿児島大理工)
    現 深澤英人(千葉大理)  → 次期 小手川恒(神戸大理)
    現 齋藤英治(慶應大理工) → 次期 多々良源(首都大理工)
役割分担は、真中:メーリングリスト、小手川:議事、多々良:プログラムとなった。


------------------------------------------------------------------------
2 次々期世話人の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
現 鳴海康雄(東大物性研) → 次々期 小野俊雄(東工大)
現 長濱太郎(産総研)   → 次々期 水上成美(東北大)
現 道岡千城(京大理)   → 次々期 田畑吉計(京大)
以上の選出及び承認が行われた。


------------------------------------------------------------------------
3 若手奨励賞関連
------------------------------------------------------------------------
・若手奨励賞の内規の見直しについて話し合いが行われ、
特に問題点が挙げられなかった。
選考方法について意見があり、元屋領域代表が選考委員に
その内容を伝えることになった。


------------------------------------------------------------------------
4 その他
------------------------------------------------------------------------
・世話人の枠割分担について領域ウェブ担当者(現在、鳴海さんが担当)は、
メーリングリストサブ担当とする。
・ポスター発表と重なる口頭発表が存在するという問題点が挙げられたが、
ポスター発表の日は動かすことが出来ない、領域3の発表が行われる部屋数が減少した、
などの理由からプログラム編成上致し方ない、との結論に至った。
ただしプログラム編成において発表時間が重ならないよう考慮することが検討された。
・学会が斡旋しているホテルの料金が通常の予約に比べて50%以上高いケースがある、
との指摘があった。実際には学会は斡旋を行っていなく、
委託された旅行代理店の問題であることが判明し、
学会事務局に連絡し注意を促すことを検討してもらうことになった。


2008年年会(近畿大学) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2008年3月24日(日)18:00〜19:00

場所:WL会場

参加者(敬称略)
元屋清一郎(領域代表)、中村裕之(議事進行)、吉田誠(ウェブ)、
山崎展樹(プログラム)、益田隆嗣(プログラム)、齋藤英治(メーリングリスト・キーワード)、
鳴海康雄(次期世話人)、長濱太郎(次期世話人)、道岡千城(次期世話人)、
真中浩貴(次々期世話人)、深澤英人(議事録)

議題
1 次期世話人の紹介
2 次期代表・副代表の選出
3 次々期世話人の選出と承認
4 若手奨励賞関連
5 論文賞関連
6 その他

------------------------------------------------------------------------
1 次期世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
世話人 現 吉田誠(東大物性研) → 次期 鳴海康雄(東大物性研)
    現 山崎展樹(理研)   → 次期 長濱太郎(産総研)
    現 中村裕之(京大工)  → 次期 道岡千城(京大理)
役割分担は 道岡:議事、長濱:プログラム、鳴海:ウェブ となった。


------------------------------------------------------------------------
2 次期代表・副代表の選出
------------------------------------------------------------------------
 代表については現副代表・大谷義近先生が就任することが確認された。
副代表については現代表・元屋清一郎先生より太田仁先生(神戸大分子
フォトセ)を推薦される旨が提案され、了承された。


------------------------------------------------------------------------
3 次々期世話人の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
益田隆嗣 → 次々期 真中浩貴(鹿児島大理工)
齋藤英治 → 次々期 未定により提出期限までに領域3代表・世話人
MLにて選出・承認の予定
(学会後4月1日に多々良源先生(首都大)が選出され、当該MLにて承認された)
深澤英人 → 次々期 小手川恒(4月より神戸大理)
以上のように選出・承認された。


------------------------------------------------------------------------
4 若手奨励賞関連
------------------------------------------------------------------------
・自薦・他薦を問わず、応募を奨励している。
・元屋代表より内規についての説明あり。
 - 内規については、必要があれば次回以降のインフォーマルミーティング
で議論する(今回は必要との意見なし)。
・奨励賞の受付は、領域代表である(領域WEBに掲載されている)。
・審査については非公開である。
- 現在、WEB上の議事録を閲覧すると申請人数等の記録が把握できる状
況にあり、これは本来非公開の情報である(本来議事での報告もされな
い)。したがって、現在公開されている該当部分は削除することとした。


------------------------------------------------------------------------
5 論文賞関連
------------------------------------------------------------------------
領域3からの推薦がなかったので、もっと増やしてほしい

若手奨励賞、論文賞ともに領域WEBだけでなく、領域MLにおいても
推薦を促すメールを、今後配信することとした。


------------------------------------------------------------------------
6 その他
------------------------------------------------------------------------
・関連シンポジウム(24pRH、24pRJ)と
領域3若手奨励賞記念講演(24pWL)が重なったので、
できればプログラム編成の際、考慮する(事実上は難しい)
・微小領域とは別にスピントロニクスというキーワードを設けた。
しばらくは、微小領域と合同のセッションとして運営される予定。
進展していない。
・第一キーワード「磁性一般」は、プログラム編成上分類が難しいが、
次回も継続してキーワードとして活用してもらう(参加しやすくするため)。
しかし、問題点が見つかれば次回ミーティングで議論する。
・ネームプレートの要・不要を参加申し込み時に選択できるように提案
 (学会事務局・領域代表会議)
・OHPによる発表は必要ないと思われるが、実行委員会による要請が
あるまでは現状維持で特に学会事務局に申し入れ等は行なわない。


2007年年会(北海道大学) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2007年9月22日(日)17:00〜18:00

場所:WE会場

参加者(敬称略)
田中秀数(領域代表)、元屋清一郎(領域副代表・次期領域代表)、大谷義近(次期領域副代表)、
柳原英人(議事進行)、稲垣祐次(プログラム編成)、真岸孝一(メーリングリスト・キーワード)、
吉田誠(ウェブ)、山崎展樹(プログラム編成)、益田隆嗣(次期世話人)、
齋藤英治(次期世話人)、深澤英人(次期世話人)、中村裕之(議事録)

議題
1 次期正副代表および世話人の紹介
2 若手奨励賞関連
3 論文賞関連
4 次々期世話人の承認
5 その他

------------------------------------------------------------------------
1 次期正副代表および世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
代表  現 田中秀数(東工大)   → 次期 元屋清一郎(東京理科大)
副代表 現 元屋清一郎(東京理科大)→ 次期 大谷義近(東大物性研)
世話人 現 真岸孝一(徳島大総合) → 次期 深澤英人(千葉大理)
    現 稲垣祐次(九大工)   → 次期 益田隆嗣(横浜市大)
    現 柳原英人(筑波大物工) → 次期 齊藤英治(慶應大)
役割分担は 深澤:議事、益田:プログラム、齊藤:メーリングリスト・キーワード となった。


------------------------------------------------------------------------
2 若手奨励賞関連
------------------------------------------------------------------------
i) 若手奨励賞規定領域3細目(本年3月制定・5月承認)が田中代表から報告された。
同細則は領域3のホームページに公表済み。また、細則7にあるように、不都合があれ
ばその都度改正すればよいことが説明された。
ii) 「応募資格」に「受賞対象となる業績を日本物理学会の講演として発表している
こと」という要件を加えるべきではないかとの提案がなされた。既に、提出書類として
「該当する学会発表の概要のコピー」を求めているので、事実上、既に要件となってい
るが、明文化することが了承された。ただし、領域3であることは求めないものとする。
iii) 募集は年会に合わせて行われるため、応募〆切は年度により異なり、細則中に明示
できないが、ウェブ、メーリングリスト等を用いて周知することが確認された。


------------------------------------------------------------------------
3 論文賞関連
------------------------------------------------------------------------
領域3として1論文を推薦できるが、どの論文を推薦するかはこれまでは領域代表の
裁量に任されていた。田中代表より、新たな選出方法に関する提案がなされ、以下の
素案が議論された。
i) 募集要項を作り、ホームページに公開する。
ii) 領域3の構成員、代表、副代表、世話人に推薦を求める。
iii) 代表・副代表・世話人の投票で選出する。
iv) 得票数が拮抗した場合は領域代表が裁定する。
v) 代表・副代表・世話人が候補論文の共著者になっている場合は、その代表・副代表
・世話人は投票に参加できないものとする。
vi) どの論文が選出されたかは公表しない。


------------------------------------------------------------------------
4 次々期世話人の承認
------------------------------------------------------------------------
吉田誠  → 鳴海康雄(東大物性研)
山崎展樹 → 長濱太郎(産総研)
中村裕之 → 道岡千城(京大理)
以上3名が承認された。


------------------------------------------------------------------------
5 その他
------------------------------------------------------------------------
i) 学会中のトラブルに対する世話人に役割が議論されたが、基本的には学会の実行委員会
および各セッションの座長に対応を任せることが確認された。
ii) 他領域との合同セッションについて最近の動向が報告された。領域9(表面・界面)から
第63回年次大会で表面磁性に関連する合同セッションを設けることが提案され、領域3とし
て承諾した。また、一部に領域6(低温)との合同セッションの希望があるが、現在のところ
進展していない。


2007年春季大会(鹿児島大学)インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2007年3月19日(月)17:45〜19:00

場所:TB会場

参加者(敬称略)
田中秀数(領域代表)、元屋清一郎(領域副代表)、
谷口年史(議事進行)、柳原英人(議事録)、稲垣祐次(プログラム)、真岸孝一(キーワード)、
木村尚次郎(ウェブ)、中村裕之(次期世話人)、山崎展樹(次期世話人)、吉田誠(次期世話人)

議題
1.次期副代表に関する人選
2.次期世話人の紹介
3.若手奨励賞細目修正案
4.領域委員会報告
5.次々期世話人の選出と承認

------------------------------------------------------------------------
1.次期副代表に関する人選(田中)
------------------------------------------------------------------------
次期領域副代表の候補について田中代表、元屋副代表の2名を中心として検討した結果が報告さ
れた。微小領域磁性を専門とする人を候補とし、候補者本人に打診する方針が説明された。最終
的には、メールベースで世話人を含めて承認することとした。


------------------------------------------------------------------------
2.次期世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
現(2006.5−2007.4→次期(2007.5−2008.4)
プログラム: 川口建二(産総研)→山崎展樹(理研)
ウェブ: 木村尚次郎(阪大極セ)→吉田誠(東大物性研)
議事: 谷口年史(阪大)→中村裕之(兵庫県立大)
(担当もそのまま引き継ぐこととなった。)


------------------------------------------------------------------------
3.若手奨励賞細目修正案(田中)
------------------------------------------------------------------------
若手奨励賞細目修正案について田中代表から説明があった。原案では「応募資格」が欠落してい
たので、年齢制限を設けることとなった。
 ● 他領域では“受賞年度末において39歳以下”ないしは“受賞年度末において37歳以下”
  の2つに分かれている。
 ● 関連領域の領域8では“受賞年度末において39歳以下”である。
との説明があり、議論の結果、“受賞年度末において39歳以下”を応募条件とすることが承認さ
された。これを現行細則に追加することとなった。
また、多くの領域に於いて“若手奨励賞”はその趣旨から複数回受賞するのは適当ではないとの意
見があり、領域3においても受賞回数に制限を設けることとなった。過去にいずれかの領域で“若
手奨励賞”を受賞している者は、応募資格がない旨を追記することとなった。
提出書類に関して、“ただし審査対象論文として学位論文を含めない”との断り書きをつけること
とした。
今年の講演数を基準にすると、領域3からは最大で3件程度の
褒賞が可能であるとの説明があった。次年度は12月末に〆切であることが
報告された。ウェブ、メーリングリスト等を用いて積極的に周知することが提案された。
審査委員は、合計6名であるとの説明があった。


------------------------------------------------------------------------
4.領域委員会報告(田中)
------------------------------------------------------------------------
シンポジウムの提案、説明、採択があり、内容が決定された。また年会、分科会の運営に関して
議論がなされたとの報告があった。
次の年会(北大)から総合講演に代わり行われるレビューセッションに関する説明があった。レ
ビューセッションは、パラレルに3会場でそれぞれ2講演を計画。領域3は他に4、5、6、7、
8と合同で、レビューセッション講演者に関するワーキンググループ委員を選出し議論をした結
果、候補を4名に絞ったとの報告。 講演を打診し了解が得られた方(1名)にレビューセッション
を依頼することとなった。領域3では、次々回(3月末)はメールを用いて候補者を募集するこ
となどの提案があった。


------------------------------------------------------------------------
5.次々期世話人の承認
------------------------------------------------------------------------
現(2006.11−2007.10)→次々期(2007.11−2008.10)
真岸孝一 → 深澤英人 (千葉大) 専門:磁気共鳴(NMR)
稲垣祐次 → 後日,稲垣より推薦,メールにて承認*
柳原英人 → 齋藤英治 (慶應大) 専門: 磁性(微小磁性、薄膜、人工格子)
以上2名が承認された。残りは後日メールで提案の後、承認することとした。
*後日,稲垣より次の方が推薦され,メールにより承認を受けた。
 益田 隆嗣 (横浜市大) 専門: 磁性(スピン系)

2006年秋季大会(千葉大学) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2006年9月24日(日)17:45〜19:00

場所:XH会場


議題
1.企画講演の効率的な開催について
2.領域代表,副代表,世話人の紹介
3.次期副代表の選出と承認
4.次期世話人の紹介と引き継ぎ
5.次々期世話人の選出と承認
6.キーワード群の改編
7.旅費削減に伴う学会プログラム編成の体制について
8.メーリングリストの運営方法
9.表彰に関する領域の方針
10. その他


------------------------------------------------------------------------
1.企画講演の効率的な開催について
------------------------------------------------------------------------
領域代表より背景説明があり、領域3が主担当の企画公演を、年会2件、分科会3件を限度とす
ることにした。招待講演、シンポジウムの企画募集があり、今後メーリングリストを利用するこ
ととした。


------------------------------------------------------------------------
2.領域代表,副代表,世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
領域代表: 喜多英治(筑波大)
副代表: 田中秀数(東工大) (2006.10から領域代表)
議事進行: 松本正茂(静岡大理)
議事記録: 谷口年史(阪大理)
プログラム編成: 木村崇(東大物性研), 川口建二(産総研)
キーワード: 徳永陽(原研)
ウェッブ: 木村尚次郎(阪大極限センター)


------------------------------------------------------------------------
3.次期副代表の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
氏名: 元屋 清一郎 (もとや きよいちろう)
任期: 2006.10−2007.9 (2007.10から領域代表)
所属: 東京理科大学 理工学部 物理学科
電子メール:motoya@ph.noda.tus.ac.jp


------------------------------------------------------------------------
4.次期世話人の紹介と引き継ぎ
------------------------------------------------------------------------
現(2005.11−2006.10)→次期(2006.11−2007.10)
木村 崇 → 柳原 英人(筑波大物理工学) 専門: 磁性(微小磁性、薄膜、人工格子)
yanagiha@bukko.bk.tsukuba.ac.jp
徳永陽 → 真岸孝一(徳島大総合科学) 専門: 磁気共鳴(NMR)
magishi@ias.tokushima-u.ac.jp
松本正茂 → 稲垣祐次(九大工) 専門: 磁性(スピン系)
ina6tap@mbox.nc.kyushu-u.ac.jp
2006.11からの世話人の役割分担
議事:柳原英人
プログラム編成:稲垣祐次
メーリングリスト、キーワード:真岸孝一


------------------------------------------------------------------------
5.次々期世話人の選出と承認 (現代表,副代表,世話人の話し合いによる推薦)
------------------------------------------------------------------------
現(2006.5−2007.4)→次期(2007.5−2008.4)
川口建二 → 山崎展樹(やまざき ひろき)理研中央研究所
yamazaki@postman.riken.jp
木村尚次郎 → 後日,木村より推薦,メールにて承認*
谷口年史 → 中村裕之 兵庫県立大物質理学 (金属、化合物磁性)
naka6ra@sci.u-hyogo.ac.jp
*後日,木村より次の方が推薦され,メールにより承認を受けた。
 吉田誠(よしだ まこと)東京大学物性研究所
yopida@issp.u-tokyo.ac.jp


------------------------------------------------------------------------
6.キーワード群の改編 (徳永)
------------------------------------------------------------------------
プログラム編成での混乱を少しでも避けるため、第一キーワードの重要性を明記してはどうかと
いう意見が前回のインフォーマルミーティングで出された。領域3のキーワード群の最初に、こ
れまでの "第一、第二、第三キーワードから各1つ選択。" という文章に続けて,"特に第一
キーワードはプログラム編成時に優先されることが多いので、よく検討して下さい。" という
一文を加えた。(文章は領域7を参照した)


------------------------------------------------------------------------
7.旅費削減に伴う学会プログラム編成の体制について
------------------------------------------------------------------------
物理学会からのプログラム編成会議に対する要請に関し、メールベースでできるプログラム編成を
ある程度まとめてからプログラム編成をおこなう案が示され、プログラム担当世話人2名と他1名
程度でプログラム編成を行うことは可能との報告があった。


------------------------------------------------------------------------
8.メーリングリストの運営方法
------------------------------------------------------------------------
前回のインフォーマルミーティングでの議論、
(a)参加資格は学会員であること。(b)メーリングリストに流れる文章は,世話人が閲覧して確認
し,その後流すこととなった。(c)世話人のメーリングリストは,学会のサーバに作る(少人数で
あるので可能であろうとの意見)をうけ、領域3メーリングリスト運用規定が示された。


------------------------------------------------------------------------
9.表彰に関する領域の方針
------------------------------------------------------------------------
日本物理学会賞若手奨励賞規定に関し、領域代表より細則の検討案が示され議論がなされた。
今後の検討課題として、
1.審査委員会のメンバーと任期
2.候補者と近い関係の審査委員の扱い
3.奨励賞の受賞回数の明文化
等が上げられた。
  
  
------------------------------------------------------------------------
10.その他
------------------------------------------------------------------------
「日本物理学会年会・分科会の活性化について」
  領域代表よりワーキンググループ案の説明があった。

2006年年会(愛媛大学・松山大学) インフォーマル・ミーティング議事録

2006年 328日 領域3 インフォーマルミーティング 議事録
議題
1.領域代表,副代表,世話人の紹介
  領域代表:喜多英治(筑波大)
  副代表:田中秀和(東工大) (2006.10から領域代表)
  議事進行:伊藤博介(名大工)
  議事記録:松本正茂(静大理)
  プログラム編成:神戸高志(岡大理),木村崇(東大物性研)
  キーワード:徳永陽(原研)
  ウェッブ:斉藤敏明(東邦大理)
2.物理学会からのお知らせ
  JPSJニュースレター No. 5の配布
3. 次期副代表の選出と承認
  次回に行うこととした
4.次期世話人の紹介と引き継ぎ
  現(2005.5 - 2006.4) ---> 次期(2006.5 - 2007.4)
   伊藤博介   川口建二(産総研) 磁性(膜・人工格子) k-kawaguchi@ aist.go.jp
   神戸高志   木村尚次郎(阪大極限センター)磁気共鳴(ESR,スピン系) kimura@ mag.rcem.osaka-u.ac.jp
   斉藤敏明   谷口年史(阪大理)磁性(化合物磁性) ttani@ ltfridge.ess.sci.osaka-u.ac.jp
  2006.5からの世話人の役割分担
   議事:谷口年史
   プログラム編成:川口建二
   ウェッブ(メーリングリストも含むこととなった):木村尚次郎
5.次々期世話人の選出と承認
  現(2005.11 - 2006.10) ---> 次期(2006.11 - 2007.10)
   木村崇   柳原英人(筑波大)   磁性(微小磁性、薄膜、人工格子)
   徳永陽   真岸孝一(広大総合科学)磁気共鳴(NMR
   松本正茂  稲垣祐次(九大工)   磁性(スピン系)
6. 領域3プログラム編成,他領域との合同セッションについて(神戸,木村)
  次回の領域3・領域9の合同セッションは,領域3が担当
  今回の学会 フラストレーション系 領域8と合同で,14件の講演があった
7. キーワード群の改編(徳永)
  キーワードを見ただけでは,プログラム編成でやりにくいものがあった。

  具体的には,第二キーワードで,遷移金属酸化物,化合物磁性,というキーワードがあり,

プログラム編成するにあたって,わかりにくい部分があった,との意見が出された。

  8月に,来年の春の学会のキーワードの締め切りがある。
  次回プログラム編集会議で,この点について議論することとなった。
8.その他
1)領域3メーリングリストに関して
   運営方法
    (a)参加資格は学会員であること
    (b)メーリングリストに流れる文章は,世話人が閲覧して確認し,その後流すこととなった。
    (c)世話人のメーリングリストは,学会のサーバに作る(少人数であるので,可能であろうとの意見)
2)招待講演,企画講演,シンポジウム企画:410日〜430日申し込み
3)インフォーマルミーティング:410日〜526日申込(松本)
4)プログラム編集会議:616日(金)
   基本的には,代表は参加しなくてもよい。
5)プログラム編集会議に関して
     座長を決めるのに時間がかかった。
     特に,最終日のセッションでは,座長を見つけるのが大変であった。
     物理学会に,過去の座長リストが保管されている可能性があり,それを入手して,今後の参考としたい。
     これを調べてもらうように,喜多先生から物理学会へ連絡をおこなうこととなった。
6)シンポジウムに関して
     シンポジウムが3件あった。
     年会にしては多い件数であった。(年会には表彰式と総合講演があるため,時間の制約が大きい)
     一つのシンポジウムが,3時間30分を超えないように工夫してもらう必要がある。
     そうすれば,シンポジウムを午前に持ってくることができ,プログラム編成に自由度が出てくるメリットがある。

  他の学会の状況を調べて,検討を行うのがよいのではないか。

2005年秋季大会(同志社大学) インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2005年9月20日(火)17:45〜18:30

場所:YB会場


議題
1.お知らせ
2.現領域代表・世話人の紹介
3.次期副代表の選出と承認
4.次期世話人の紹介と引き継ぎ
5.次々期世話人の選出と承認
6.領域3プログラム編成について
7.キーワード群の改編
8.他領域との合同セッションについて
9.その他


------------------------------------------------------------------------
1.お知らせ
------------------------------------------------------------------------
(1) JPSJニュースレターNo.4の配布

(2) 若手を対象とした賞の新設のための議論の要請

(3) ICM2006およびサテライト・ミーティングのお知らせ:参加してください
The 17th International Conference on Magnetism (ICM2006)
August 20-25, 2006, Kyoto, Japan

19th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS2006)
4th International Conference on Physics and Applications of Spin-related
Phenomena in Semiconductors (PASPS-IV)
August 15-18, 2006, Sendai, Japan

Yamada Conference LX on Research in High Magnetic Fields
August 16-19, 2006, Sendai, Japan

Highly Frustrated Magnetism 2006
August 15-19, 2006, Osaka, Japan

Novel Pressure-induced Phenomena in Condensed Matter Systems
August 27-29, 2006, Fukuoka, Japan

Advances in Neutron, Synchrotron Radiation, μSR and NMR Researches
August 28-30, 2006, Tokai, Ibaraki, Japan


------------------------------------------------------------------------
2.現領域代表・世話人の紹介
------------------------------------------------------------------------
領域代表:巨海玄道(九大理)
副代表:喜多英治(筑波大)(2005.10から領域代表)
議事進行:水戸毅(神戸大理)
議事録:伊藤博介(名大工)
プログラム編成:谷山智康(東工大応用セラ研),神戸高志(岡山大)
キーワード:伊藤利充(産総研)
ウェブ担当:齋藤敏明(東邦大理)


------------------------------------------------------------------------
3.次期副代表の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
氏名:田中秀数(東京工大)
任期:2005.10〜2006.09(2006.10から領域代表)
専門:化合物磁性


------------------------------------------------------------------------
4.次期世話人の紹介と引き継ぎ
------------------------------------------------------------------------
現(2004.11〜2005.10)→次期(2005.11〜2006.10)

伊藤利充 → 松本正茂(静岡大理)  磁性(スピン系)
      
水戸 毅 → 徳永 陽(原研)    磁気共鳴(NMR)
      
谷山智康 → 木村 崇(東大物性研) 磁性(微小磁性,薄膜,人工格子)
      

2005.10からの世話人の役割分担
議事録:松本正茂
プログラム編成:木村崇
キーワード:徳永陽


------------------------------------------------------------------------
5.次々期世話人の選出と承認
------------------------------------------------------------------------
現(2005.05〜2006.04)→次期(2006.05〜2007.04)
伊藤博介 → 後日,伊藤より推薦,メールにて承認*
神戸高志 → 木村尚次郎(阪大極限科学研究センター)
齊藤敏明 → 谷口年史(阪大理)
*後日,伊藤より次の方が推薦され,メールにより承認を受けた。
 川口健二(産総研)

------------------------------------------------------------------------
6.領域3プログラム編成について(谷山智康,神戸高志)
------------------------------------------------------------------------
プログラム編成会議:物理学会本部にて6月に開催された。午前10時に集合し,
編集作業はおよそ6時間で無事終了した。


------------------------------------------------------------------------
7.キーワード群の改編(伊藤利充)
------------------------------------------------------------------------
特に改編はなかった。


------------------------------------------------------------------------
8.他領域との合同セッションについて(谷山智康,神戸高志)
------------------------------------------------------------------------
フラストレート系のセッションについて
「領域8と分野がかぶるため,合同セッションを行う,またはセッションの日時を
調整する必要があるのでは」との意見が会員より寄せられた。
とりあえずの対応策として,フラストレーション系のセッションについては,
プログラム編成会議の場で,領域8と時間の調整を可能であれば行うことにした。


------------------------------------------------------------------------
9.その他
------------------------------------------------------------------------
(1) 領域3メーリングリストについて
  前回のインフォーマル・ミーティングで議題に上ったメーリングリスト
  について引き続き検討。「物理学会の12の領域において,各領域の
  メーリングリストを運営している領域は既に半分くらいはある。
  シンポジウムや招待講演(今回は領域3の招待講演はなし)の募集等を
  行う際に,領域のメーリングリストがあると便利である。」との
  意見が出された。メーリングリストを実際に運用するに当たっての
  いくつかの問題点について検討した。

  ○ メーリングリストの運用には,前回話し合われたように,
    物理学会のサーバを用いたい。
  ○ メーリングリストの立ち上げには,専門知識・経験を有する人が
    複数必要になるのではないか。
  ○ メーリングリストへの初期登録データをどうするか。ICM2006の
    参加者リストを利用させてもらえないだろうか。

(2) 若手を対象とした賞の新設について
  「賞を設けることは,非常によいことである」と意見が一致。
  いくつかの点について議論を行った。

  ○ 若手の年齢をどこまでで区切るか?:科研費の申請等を参考にする
    ならば37歳程度が適当ではないか。
  ○ どのような賞を設けるか?:学会の口頭講演に対する賞・ポスター賞,
    雑誌をJPSJに限定しない論文賞,など。
  ○ 審査方法:学会講演に対する賞だと審査が大変ではないか?
    (審査員の労力,公平性,分野間の調整等)

  「金属学会では,春先に賞の授与を大々的に行っている。」
  「高圧学会では,若手奨励賞の副賞は10万円?である。」
  「応用磁気学会では,学会講演に対する賞の審査を希望するには,
   講演申し込みの際に申しでる必要がある。」
  他の学会の状況を調べて,検討を行うのがよいのではないか。

2005年年会(東京理科大学)インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2005年3月25日(金)17:30-18:30
場所:YP会場

議題
1. お知らせ

* ICMの開催について(巨海代表)
日時:2006年8月20日〜8月25日
場所:京都国際会議場
サテライトミーティング: 5つ(本会議前3つ,後2つ)
是非参加してください。

* 招待講演・シンポジウムの提案について(巨海代表)
世話人の方は積極的に企画して下さい。申し込みは5月下旬まで。
ただし、世話人自身の提案は不可。


2.現領域代表・世話人の紹介
領域代表:巨海玄道(九大理) 
副代表:喜多英治(筑波大)(2005年10月から領域代表)
議事進行:的場正憲(慶應大理工)
議事録:水戸毅(神戸大理)
プログラム編成:出口博之(九州工大工),谷山智康(東工大応用セラ研)
キーワード:伊藤利充(産総研)
ウェブ担当:細糸信好(奈良先端大)


3. 次期副代表の選出と承認*
氏名:後日巨海代表より推薦、メールにて承認
任期:2005.10-2006.9(2006年10月から領域代表) 
専門:化合物磁性


4. 次期世話人の紹介と引き継ぎ
現(2004.5-2005.4) → 次期(2005.5-2006.4) 
細糸信好,出口博之,的場正憲の後任
伊藤博介(名大工)磁性(薄膜・人工格子) 
神戸高志(岡山大)磁気共鳴(ESR,スピン系) 
斎藤敏明(東邦大理)磁性(化合物磁性)

2005.5月からの世話人の役割分担
議事録:伊藤(名大工)
プログラム編成:神戸(岡山大)
ウェブ担当:斉藤(東邦大理)


5. 次々期世話人の選出と承認
現(2004.11-2005.10) → 次々期(2005.11-2006.10) 
伊藤利充,水戸毅,谷山智康の後任(現代表,世話人の話し合いによる推薦)
松本正茂(静岡大理)磁性(スピン系)     spmmatu@ipc.shizuoka.ac.jp
徳永陽(原研)磁気共鳴(NMR)            tokunaga@popsvr.tokai.jaeri.go.jp 
木村崇(東大物性研)磁性(微小領域,薄膜,人工格子)
                     kimura@issp.u-tokyo.ac.jp


6. 領域3プログラム編成について(出口・谷山)
前回プログラム編集委員会議開催についての報告
昨年12月にプログラム編集委員会議を開催し、6時間ほど(午前10集合)で無事終了した。


7. キーワード群の改編(伊藤利充)
日本語版:変更なし
英語版:多少、表現をより適切に変更
もし改編について希望があれば、次回学会前に申し出てください。
*後日巨海代表より以下のかたが副代表として推薦され、メールにより世話人の承認を受けた。
田中秀数(東京工大) (化合物磁性)


2004年秋季大会(青森大学)インフォーマル・ミーティング議事録

日時:2004年9月13日(月)17:30-18:15
場所:WG会場

議題
1. お知らせ
今回は,物理学会からのお知らせは,特になし.
平成16年度特定領域研究『異常量子物質の創製 〜新しい物理を生む新物質〜』
(領域代表者:秋光純,青学大理工)について,本研究事務局の古川信夫(青学大
理工)より,独創的・意欲的研究課題(2年計画)の公募について,説明があった.
研究費は,実験系400万円,理論系200万円であり,全体で20件採択される予定で
ある.なお,担当する研究分野は,エキゾチック超伝導(班長:青木秀夫,東大
理),異常磁気伝導(班長:寺崎一郎,早大理工),巨大光応答(班長:宮野健次郎,
東大先端研)の3分野である.
詳細は,http://www.phys.aoyama.ac.jp/aqm/(現在WEB作成中)参照.

2.現領域代表・世話人の紹介
領域代表:宮下精二(東大工) 
副代表:巨海玄道(九大理)(2004年10月から領域代表)
議事進行:神戸振作(原研)
議事録:的場正憲(慶應大理工)
プログラム編成:菊池彦光(福井大工),出口博之(九州工大工)
キーワード:土井正晶(東北大工)
ウェブ担当:細糸信好(奈良先端大)

3. 次期副代表の選出と承認
喜多英治(筑波大)
任期:2004.10-2005.9(2005年10月から領域代表) 
専門:薄膜・人工格子

4. 次期世話人の紹介と引き継ぎ
旧(2003.11-2004.10) → 新(2004.11-2005.10) 
土井・菊池・神戸の後任
伊藤利充(産総研) t.ito@aist.go.jp 磁性(スピン系) 
水戸毅(神戸大理) mito@phys.sci.kobe-u.ac.jp 磁気共鳴(NMR,化合物磁性) 
谷山智康(東工大応用セラ研):taniyama@msl.titech.ac.jp 磁性(人工格子,薄膜)
ただし,2004.11月からの世話人の役割分担(議事録,プログラム編成,キーワード)
は後日3世話人の話し合いで決定する.
(*議事録:水戸毅、プログラム編成:谷山智康、キーワード:伊藤利充)

5. 次々期世話人の選出と承認
現(2004.5-2005.4) → 次々期(2005.5-2006.4) 
細糸,出口,的場の後任(現代表,世話人の話し合いによる推薦)
伊藤博介(名大工)磁性(薄膜・人工格子) 
神戸高志(岡山大)磁気共鳴(ESR,スピン系) 
齋藤英治(慶應大理工) 磁性(化合物磁性)
(*斎藤敏明(東邦大理)に変更)

6. 領域3プログラム編成について(菊池・出口)
プログラム編成会議(6月開催@物理学会本部)にて,当日に6時間程度の編成作業
を行った.次回も,今回程度の申込数なら,メール等の事前準備がなくても,
当日のみの編成作業で十分である.ただし,今回は領域3からのシンポジウム
提案がなかったので,次回は積極的に提案すること.

7. キーワード群の改編(土井)
特に,改変の要望・依頼がないので,次回も今回と同様とする.

8. 他領域との合同セッションについて(菊池・出口)
表面磁性(領域9)と磁性(領域3)は交互にやっていて,次回は領域9世話人が担当.
他の領域との合同セッションについても,提案・要望があれば積極的に協力する.

9.近未来への提案
パソコン&プロジェクターによる口頭発表にスムーズに移行するための動向調査
として,申込時に希望調査(使用機器:OHPまたはパソコン)を取ることを提案す
る.具体的には,学会申込書に『使用機器の希望欄』を設け,全体的な意識調査
を試みる.そして,可能ならば,できるセッションから,パソコン&プロジェク
ターによる口頭発表へ移行してゆく.

10. その他
各分担世話人のための心得(領域3分担レシピ)を作り,引継ぎをスムーズに行う.


以上。


2004年年会(九州大学)インフォーマル・ミーティング 議題案

物理学会会員 各

物理学会年次大会で行なわれる領域3のインフォーマルミーティングの議案書
をお送りします。多数の方の参加を希望いたします。

なお、インフォーマルミーティングで流したい情報をお持ちの方は
世話人までご一報ください。

領域3(磁性・磁気共鳴)インフォーマル・ミーティング 議案書

日時:2004年3月28日(日)17:30 - 19:30
場所:XL会場

議題
1. お知らせ

 物理学会からのお知らせ

2.現領域代表・世話人の紹介

 領域代表:宮下精二(東大工)
 副代表:巨海玄道(九大理)(2004年10月から領域代表)
 議事進行:萩原政幸(理研)
 議事録:神戸振作(原研)
 プログラム編成:川越毅(大阪教育大)、菊池彦光(福井大工)
 キーワード:土井正晶(東北大工)
 ウェブ担当:大山研司(東北大・金研)

3. 次期世話人の紹介と引き継ぎ

旧(2003.5-2004.4) → 新(2004.5-2005.4)
川越・大山・萩原の後任
細糸信好 (奈良先端大) hosoito@ms.aist-nara.ac.jp 磁性(薄膜・人工格子)
出口博之(九州工大工) deguchi@tobata.isc.kyutech.ac.jp 磁気共鳴(ESR、ス ピン系)
的場正憲 (慶応大理工) matobam@appi.keio.ac.jp 磁性(化合物磁性)

4. 次々期世話人の選出と承認
現(2003.11-2004.10) → 次々期(2004.11-2005.10)
菊池、土井、神戸の後任(現代表、世話人の話し合いによる推薦)

伊藤利充さん (産総研) t.ito@aist.go.jp 磁性(スピン系)
水戸毅さん (神戸大学理) mito@phys.sci.kobe-u.ac.jp 磁気共鳴(NMR、化合 物磁性)
谷山智康さん(東工大院総合理):taniyama@iem.titech.ac.jp 磁性(人工格子、 薄膜)

5. 領域3プログラム編成について(川越・菊池)

6. 他領域との合同セッションについて(川越)

7. 講演申し込みのキーワード群の改編(土井)

8. その他


以上。






2003年秋期大会(岡山大学)インフォーマル・ミーティング 議事録



日時:2003年9月20日(土)17:45 - 19:45
場所:TC会場


議題
1.お知らせ
物理学会事務局よりのお知らせ(門村)
(1)概要集の電子化について
最初に試験的に英語のものだけPDFファイルによる投稿を受け付ける。
来春 からはPDFファイルによる概要集の投稿を受け付ける。
来年秋から概要集を買った人にはPDFファイルをホームページ上で見られるようにする。
(2)プログラム編成に関して
 招待講演、シンポジウムを決めてからプログラム編成
 プログラム編成がやりやすいので招待講演、シンポジウムを午前に原則としてもってきてもらいたい
 という話であったがこれには問題があるとの反論がなされた。
(3)英語の合同セッションの参加希望問い合わせ
  秋季大会で試行的に行う領域11・12の英語合同セッション
 をさらに拡大したい。
 合同セッションという形を取っているので、発表希望者が少なくとも
 安心して参加できる。

ICM2006(2006年8月20日〜25日、京都国際会館)とそのサテライトについてのお知らせ(東北大金研 高梨)
INTERMAG, 2005 Nagoya(2005年4月4日〜8日、名古屋国際会議場)についての お知らせ(名大工 松井)


2.現領域代表・世話人の紹介
 領域代表:井上順一郎(名大工)
 副代表:宮下精二(東大工)(2003年10月から領域代表)
 議事進行:左近拓男(秋田大工資)
 議事録:萩原政幸(理研)
 プログラム編成:小山佳一(東北大金研)、川越毅(大阪教育大)
 キーワード:小野輝男(阪大基礎工)
 ウェブ担当:大山研司(東北大・金研)、左近拓男(秋田大工資)

3. 次期副代表の選出と承認
   巨海玄道(九大理)  
 任期 2003.10-2004.9(2004年10月から領域代表)

4. 次期世話人の紹介と引き継ぎ
 旧(2002.11-2003.10) → 新(2003.11-2004.10)
 小野・小山・左近の後任
 土井正晶(東北大工) 磁性(薄膜・人工格子)
 菊池彦光(福井大工) 磁性(スピン系)
 神戸振作(原研)   磁気共鳴(NMR、化合物 磁性)

5. 次々期世話人の選出と承認
 現(2003.5-2004.4) → 次々期(2004.5-2005.4)
 川越、萩原、大山の後任(現代表、世話人の話し合いによる推薦)

 細糸信好 (奈良先端大) 磁性(薄膜・人工格子)
  出口博之(九州工大工) 磁気共鳴(ESR、スピン系)
 的場正憲 (慶応大理工) 磁性(化合物磁性)

6. キーワード群の改編
  英語キーワード群の改変依頼、特に第一キーワードに関して
 
7. 領域3プログラム編成について(小山・川越)
  今回は二重3重にチェックしたのであまり大きなミスがなかった。
  メールのやりとりを多くしたのでミスをふせげた。

8. 他領域との合同セッションについて(井上)
  表面磁性(領域9)と磁性(領域3)は交互にやっていて次回は領域9担当
  磁性(領域3)と統計基礎論(領域11)ではどうか。
  光物性(領域5)との合同セッションの可能性はどうか。

9. その他
  インフォーマルミーティングを初日にやらないでほしい。物性小委員会と重な ることがあるため。
  世話人心得を簡単なもので良いから作ってはどうか。
   2003.11月からの世話人の役割分担の決定

以上



2003年3月 第58回年次大会(仙台) 議事録


日時:2003年3月28日(金)17:30 - 19:00
場所:XF会場(東北大・川内キャンパス)

議題

1.現領域代表・世話人の紹介

領域代表:井上順一郎(名大工)
副代表:宮下精二(東大工)(2003年10月から領域代表)
議事進行:坂井徹(東北大理)
議事録:左近拓男(秋田大工資)
プログラム編成:浅野貴行(九州大理)、小山佳一(東北大金研)
キーワード:小野輝男(阪大基礎工)
その他、ウェブ担当:藤井裕(福井大工)


2.次期世話人の紹介と引き継ぎ

旧(2002.5-2003.4) → 新(2003.5-2004.4)
藤井・浅野・坂井 の後任
大山研司(東北大・金研) ohoyama@imr.tohoku.ac.jp   磁性(化合物磁性)
川越毅(大阪教育大) tkawagoe@cc.osaka-kyoiku.ac.jp  磁性(薄膜・人工格子)
萩原政幸(理研)  hagiwara@postman.riken.go.jp    磁気共鳴(スピン系)


3.次々期世話人の選出と承認

現(2002.11-2003.10) → 次々期(2003.11-2004.10)
小野・小山・左近の後任(現代表・世話人の話し合いによる推薦)
土井正晶(東北大工) a40778a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp  磁性(薄膜・人工格子)
菊池彦光(福井大工) kikuchi@quantum.apphy.fukui-u.ac.jp 磁性(スピン系)
神戸振作(原研)   kambe@popsvr.tokai.jaeri.go.jp   磁気共鳴(化合物磁性)
4.領域3代表・世話人選出法について(坂井)
  • 世話人は6人とし、3人ずつ(磁性2名、磁気共鳴1名)の交代制とする。
  • 2003年5月から、化合物磁性、薄膜・人工格子、スピン系から各1名ずつ選出する。
  • 磁気共鳴に関してはNMRとESRが各1名ずつ常時いるようにする。
  • 選出においては、候補を挙げて代表・世話人の中で論議し、代表の方から候補者に連絡を行なう。
  • 領域代表の専門分野も同様に、薄膜・人工格子、スピン系、化合物磁性の順でローテーションさせる。


5.領域3プログラム編成について(浅野・小山)

  • ポスターと口頭発表の選別を厳密に行なうようにする。
  • シンポジウムについては、関連する内容が重複しないように配慮できないかとの意見があった。

6.領域9との合同セッションについて(小野)

  • 今回は領域3との合同セッションがあったが、会場は領域9の行なわれているWB会場であった。
  • 今後1回毎に領域3、領域9の会場を交互に利用すると良いとの意見があっ た。


7.講演申し込みのキーワード群の改編(小野)

  • 要望を聞きながら付け加えたり、削除している。
  • 第1キーワードで会場分けが出来るように努力する。

8.分科・領域サーバについて(左近・藤井)

<領域3のホームページについて>
日本物理学会のウェブページ内に、領域3のウェブページを作成する。世話人の中でウェブ担当者2名を選出し、その者が管理を行なう。次期担当者は大山、左近とする。
今までの磁性分科のウェブページの内容は新しいウェブページに移行する。

9.次期担当者の決定(2003年5月〜10月、ただし、領域代表、副代表は2003年9月まで)

領域代表:井上順一郎
副代表:宮下精二
議事進行:左近拓男
議事録:萩原政幸
プログラム編成:小山佳一、川越毅
キーワード:小野輝男
ウェブ担当:大山研司、左近拓男

10. その他

(1)物理学会の谷村氏より概要集の電子化(ウェブ化)についての話があった。2004年春の学会よりpdfで作成した原稿の受け付けを行ない、2004年秋の学会より電子版と印刷版を併用して作成する予定とのこと。
(2)2004年8月にフェライトの国際会議が開催されるとの紹介があった。

以上